2021 シーズン KAWASAKI ZX-25R にて鈴鹿サンデー&もてぎロードレースに参戦中のオンガレ ライダー森様より 5月 鈴鹿サンデー 4時間耐久 もてぎロードレース第2戦の報告書を頂きましたので公開させて頂きます。
新型車両の辛いところで車両パーツのラインナップが少なく苦労されているようですが、モテギ第2戦では見事入賞され今後が楽しみです。 以下報告書です。
いつもサポートありがとうございます。遅くなりましたが鈴鹿4耐及びもてぎロードレース選手権第2戦の参戦報告を送付させていただきます。
5/14~5/16で鈴鹿サンデーロードレース選手権第2戦の4耐に参戦してきました。
結果は
予選 総合39台中15位、クラス12位
決勝 総合39台中27位、クラス21位となりました。


※ウエアにロゴを使用させていただいています。ありがとうございます。
内容は下記の通りになります。
前日練習
今回4耐前に茂木でのレース時のフィーリングからフロントサスのオイル粘度を硬めにしました。
当初レース1週間前に走行をし、確認をする予定だったのですが直前にモタードでの練習で転倒し右肩脱臼をしてしまい、走行ができずレースウィークの金曜がフルコース初走行となってしまいました。
そこで足回りは少し硬い印象はあったものの走れないほどでは無かったのでレースはそのままで行くことにしました。(現状ZX25Rはプリロードをいじれないのでオイルの粘度でごまかしています)

予選・決勝
前日走行はドライだったもののレース日は予選、決勝ともにレインとなりました。
レインでのフルコースの走行データもなかったことから今回足回りはいじらず走行しましたが、レインでは足回りが硬くどうしようもない状態でのレースとなってしまいました。
開幕戦の決勝もウェットで乗りづらかった印象はあったのですがそれを改善しきれませんでした。
今回は耐久ということもあり2人での走行となりました。スタートライダーをし、最初の1時間は10番手前後を走行していました。
1度目のピットインでペアライダーに交代。その後ペアライダーもタイムを上げ追い上げていたのですが、デグナーで転倒がありました。その後ライダー交代し走行も30番手前後での走行、最後のピットイン終えペアライダーがゴールライダーでしたが、デグナーで再び転倒があり下位に沈んでしまいました。
転倒なく確実に走りきるつもりでしたが、なかなかうまくいかず厳しい結果となりました。しかしピットまでは戻ってきてくれ何とか完走は出来ました。
なかなか今シーズンは結果を残せず悔しいレースが続いていますが、車両的には注目されてるので、後は結果で注目してもらえるように頑張りたいと思います。
鈴鹿後車両の修理に時間を要し、結果報告がもてぎとまとめてになってしまったこと申し訳ございません。下記、もてぎロードレース選手権第2戦の結果報告になります。
6/12にもてぎロードレース選手権第2戦に参戦してきました。
結果は
予選 総合20台中7位(クラス6位)
決勝 総合20台中6位(クラス5位)


今回は鈴鹿では硬く感じたフォークのセッティングがもてぎではどうかの確認も兼ねてもてロー1週間前に練習に行きました。しかし車両が全く曲がらず、その日は2本走行したのですがベストタイムより5秒も遅い状態でした。
そんな状態だったのでいったん開幕と同セッティングに戻しレースウィークへ突入しました。
金曜特スポ
ここでタイムは開幕と同じくらいまで出るだろうと予想していたのですが1週間前の不調を引きずり相変わらずのベスト5秒落ち
決勝日特スポ
前日夜に車体が曲がらない原因を悩み、足回りのセッティング変更、またスプロケも開幕より1丁ロングへ変更しベスト2秒落ちまで回復しました。
予選
予選は開始直前に原因不明の電装系のエラーが発生しエラー削除の作業があり、少し出遅れてしまいましたが単独でアタックしベスト1秒落ちで7番手(クラス6位)で終えました。

決勝
決勝もサイティングラップに出たとこで同じエラーが発生しピットイン
すぐにピットクルーに対応してもらい、何とかウォームアップラップにはピットレーンからスタートでき、スタートは予選グリッドへ並ぶことが出来ました。
スタートはごく普通でしたが前のライダーがミスをしていたため2コーナー立ち上がりで5番手に上がりました。
ただ1周目の後半セクションで2台に抜かれ予選の順位へ
その後1台パスし前の集団を追いかけていましたが、レース中ずっと3位集団と自分が同タイムくらいで走っていたようで自己ベストも0.02秒ですが更新し追いかけたものの最初に出来た1秒差を縮められず6位(クラス5位)でゴールとなりました。


表彰台が目の前にあっただけにかなり悔しい結果ですが、これが現在の実力なのでまずはレーススタートからベスト付近をコンスタントに出せるよう練習していこうと思います。
あとは15秒台にベストを持って行けるよう走りも足回りもギア比も調整していこうと思います。
今回もサポートしていただいた皆様ありがとうございました。
まずは入賞できたので次は表彰台に乗れるよう頑張っていきます。
次戦は鈴鹿サンデー第3戦になります。
応援の程、よろしくお願いします。